2019年11月21日に所属している地元の写真クラブの先輩方に同行し、東京都文京区本駒込にある六義園にライトアップの紅葉を撮影に行きました。
写真を始めて約1年少しなのと夜の撮影は2回目なので、自信がありませんでした。その為、事前に自分なりにネットで紅葉の撮り方とライトアップ時の撮り方を調べて挑みました。
1回目の夜景撮影時に失敗した時の反省と色々調べた結果、三脚、一脚、ケーブル・レリーズを持参し撮影に挑みました。
六義園はライトアップ時は三脚と一脚の使用不可のために、コンパクトデジカメ用の小さな物を持参しました。
15:30頃に現地に到着しましたが、紅葉には未だ少し早いらしく一部しか紅葉している木は無い状態でしたが、園内を一通り散策し撮影ポイントを探しながら昼間の六義園を撮影しました。
結果、ライトアップ時は「渡月橋」の周辺で撮影すると決め、落ち着くことにしました。
日没になり、ライトアップが始まりました。本日のメインの撮影です。
色々カメラの設定を変更したり撮影場所を少し移動しましたが、事前に勉強してきたのにも関わらず思うように撮影が上手くいきません。
また、平日でしたが結構人がいて、「渡月橋」の周辺は撮影者こそ少ないのですが、散策している人が立ち止まってスマホでの撮影会が始まってしまい撮影が出来ません。
散策の人の撮影会の間は私の撮影は一時中断し、撮影結果を確認しカメラの設定の変更や撮影場所の検討をしていて、撮影会が終わると次の人達が来るまで急いで次の撮影をする状態でした。
家に帰り、撮影結果をパソコンで確認しましたがライトアップ時の写真は少ししか何とかなったものはありませんでした。
これからも更に撮影の知識を身に付け少しでも良い写真が撮れるように勉強してゆきます。
15歳から新撰組 土方歳三さんの30年間大ファンです。 土方歳三さんの足跡と新撰組の関係する資料館などを探訪した結果をアップします。 土方歳三さんファンの方との交流も楽しみにしています。
セコメントをする